- HOME
- 訪問看護の費用
訪問看護の費用について
訪問看護サービスは、介護保険、医療保険、自費のいずれかの方法でご利用いただけます。それぞれの費用について、わかりやすくご説明いたします。
介護保険での費用
利用料の自己負担は、原則としてサービス費用の1割から3割です(収入により異なります)。要介護度に応じて、以下のような月々の利用限度額が設定されています。
利用限度額
- 要支援1:50,320円
- 要支援2:105,310円
- 要介護1:167,650円
- 要介護2:197,050円
- 要介護3:270,480円
- 要介護4:309,380円
- 要介護5:362,170円
医療保険での費用
医療保険での自己負担割合は年齢や収入により異なります。
- 未就学児:2割
- 就学児~69歳:3割
- 70歳以上:1~3割(収入により異なります)
医療保険では月々の利用限度額はありませんが、週3回までの利用が一般的です。それを超える場合は、主治医の特別な指示が必要です。
自費での費用
自費でのご利用は、サービス費用の全額を自己負担いただきます。ただし、利用回数や時間に制限がなく、ご要望に応じて柔軟なサービスを受けることができます。また、保険でのサービスと併用することも可能です。
費用軽減の制度
医療費や介護費用の自己負担が高額になった場合は、「高額医療費制度」や「高額介護サービス費」などの負担軽減制度がご利用いただける場合があります。
具体的な費用について
実際の費用は、ご利用になるサービスの内容や時間、回数によって異なります。また、お住まいの地域によっても料金が異なる場合があります。
詳しい費用については、生野区・寺田町のテデケア訪問看護ステーションへお気軽にお問い合わせください。