- HOME
- 先輩方の声
先輩スタッフが語る『テデケアの魅力』
テデケア訪問看護ステーションで働くスタッフに、それぞれの視点から感じる「やりがい」と「働きやすさ」についてお話をおうかがいしました。
看護師として病院での経験を活かしながら在宅医療の世界に飛び込んだ方、准看護師として新たなキャリアにチャレンジされた方、事務職として活躍される方など、様々な経歴を持つスタッフが、お一人おひとりのご利用者様に寄り添う看護を実現するため、日々奮闘しています。
充実したサポート体制のもと、未経験からのスタートでも着実にスキルアップできる環境が整っています。ぜひ、スタッフの生の声をご覧ください。
看護師インタビュー①

『一人ひとりと向き合う喜び』
~急性期医療から在宅看護へ、新たな可能性への挑戦~
これまでのキャリアを教えてください

私は総合病院の高度治療室での勤務からキャリアをスタートしました。そこでは急性期の患者様や術後の患者様の管理を主に担当していました。その後、診療所に転職し、往診に同行する機会を得て、在宅医療の世界に興味を持つようになりました。
在宅医療の道を選んだ理由は?
病院では患者様の入院中の様子しか把握できませんでしたが、在宅医療ではご利用者様の生活全体を見ることができます。実際に往診に同行する中で、地域の方々が抱える様々な課題に直接触れ、「在宅でこそできる医療がある」と強く感じました。
お一人おひとりのご利用者様に寄り添える看護を実践したいと考え、訪問看護の道を選びました。
訪問看護の難しさや課題は?
ご利用者様のご自宅におうかがいするということは、そのご家庭のプライベートな空間に入らせていただくということです。最初は慣れないことも多く、戸惑いもありました。しかし、時間をかけて信頼関係を築いていく中で、自然と距離が縮まっていくのを実感しています。
訪問看護に必要なスキルは?

最も重要なのは、アセスメント能力(※患者の状態を観察・分析し、適切に評価する力)です。限られた時間の中でその方の状態を適切に判断し、必要なケアを提供する必要があります。
病院とは異なり、その場で一人で判断を下さなければならない場面も多いのですが、テデケア訪問看護ステーションには、わからないことがあれば気軽に相談できる環境が整っているので、安心してお仕事していただけます。
やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
ご利用者様やご家族から「来てくれてありがとう」「薬の管理をしてくれてありがとう」といった感謝の言葉をいただける時です。
特に印象に残っているのは、あるご利用者様の在宅看取りに関わらせていただいた経験です。ご本人の「最期は自宅で」という願いに寄り添い、ご家族と共に実現できた時は、この仕事の意義を強く感じました。
職場の雰囲気はいかがですか?
和気あいあいとした温かい雰囲気です。定期的にミーティングを開催し、スタッフ間で意見交換や情報共有を行っています。新年会や忘年会などの行事も開催していますが、参加は自由です。働きやすい環境づくりを大切にしています。
教育体制について教えてください
入職時には経験や技術レベルの自己評価を行い、それをもとに個別の研修プランを立てています。特に新人スタッフには「シャドーイング」と呼ばれる研修を実施しており、先輩スタッフが同行しながら、実践的な指導を行います。
期間は個人の成長に合わせて柔軟に設定しており、自信を持って一人で訪問できるようになるまでしっかりとサポートします。
より良い看護に向けた取り組みを教えてください
全スタッフが参加するミーティングを定期的に開催しています。ここではご利用者様の状況について情報を共有し、より良いケアの方法についてみんなで意見を出し合います。新人スタッフの成長状況も確認しながら、チーム全体でスキルアップをはかっています。
また、入職時には技術項目をチェックリスト化し、できることとできないことを明確にすることで、効果的な学習に繋げています。このように、スタッフ一人ひとりの成長をチーム全体でサポートする体制を整えています。
求職者の方へメッセージをお願いします

訪問看護は、新しい看護の形に出会えるチャンスです。ご利用者様お一人おひとりと向き合い、その方に最適なケアを考え、実践できる。その過程にはとてもやりがいがあります。
例えば、足が冷たいと訴える方に足浴を行い、喜んでいただけた時は、お互いがWin-Winな関係を築けたと実感できます。経験の有無に関わらず、ご利用者様に寄り添う気持ちのある方、私たちと一緒に在宅医療の可能性を追求してみませんか?
看護師インタビュー②

『家で過ごしたい』を支える
~退院支援の経験を活かして~
これまでのキャリアを教えてください
以前は病院で6年ほど勤務し、主に退院支援に携わってきました。比較的遅めのキャリアスタートでしたが、患者様への想いを大切に看護の道を歩んできました。
現在はテデケア訪問看護ステーションで、ご利用者様お一人おひとりに寄り添う看護を実践しています。
訪問看護を選んだ理由は?

病院での退院支援に携わる中で、「家に帰りたい」という患者様の声をたくさん聞いてきました。しかし、ご家族の不安や介護の問題で施設や転院を選択せざるを得ないケースを数多く経験し、何とか在宅での生活を支援できないかと考えるようになりました。
また、病院では1人の患者様に十分な時間を取ることが難しく、もっとじっくりと向き合える看護がしたいと思っていました。
実際に働いてみていかがですか?
本当に楽しくやりがいを感じています。ご利用者様とじっくり向き合い、心のこもったケアができることが何より嬉しいです。「顔を見るだけで安心する」「来てくれて嬉しい」といった言葉をいただけることも、大きな励みになっています。
信頼関係を築いていく過程そのものに、看護の醍醐味を感じています。
新人教育について教えてください

私自身も訪問看護は未経験からのスタートでしたので、新人の方の不安な気持ちがよくわかります。そのため、新しいスタッフが入職された際は、最初の2週間は必ずマンツーマンで同行訪問を行います。
訪問の頻度はご利用者様によって様々ですので、スタッフが自信を持てるようになるまでしっかりとサポートしています。経験の有無に関わらず、その方のペースに合わせた丁寧な指導を心がけています。
どのような方にご応募いただきたいですか?
在宅医療に興味があり、お一人おひとりのご利用者様とじっくり向き合いたいと考えている方を歓迎します。「訪問看護は不安」という気持ちは私も経験していますので、その気持ちをお持ちの方でも大丈夫です。
「新しい可能性にチャレンジしたい」という意欲を持った方に、ぜひご応募いただきたいです。
テデケアの職場の雰囲気は?

テデケア訪問看護ステーションの開設は2024年7月ですが、スタッフ間の連携と協力体制が着実に築かれてきています。最初は皆それぞれの業務で精一杯でしたが、今ではご利用者様の情報を共有し、チームで支え合える関係が育っています。
それぞれが専門性を活かしながら、お互いに助け合える環境があり、この良好なチームワークが、より良い看護の提供に繋がっていると実感しています。
応募を考えている方へメッセージをお願いします
訪問看護の世界に興味をお持ちでしたら、ぜひ一歩を踏み出してみてください。私たちと一緒に、新しい看護の形を探っていきましょう。経験の有無は問いません。
大切なのは、ご利用者様に寄り添いたいという気持ちです。きっと素晴らしい看護の喜びと発見が待っていると思います。皆様とお会いできることを楽しみにしています。
准看護師インタビュー

『看護の喜びを実感』
~丁寧なサポートで実現する理想の看護~
訪問看護の仕事を選んだ理由は?
以前から訪問看護には興味を持っていました。病院や施設での勤務経験を通じて、ご高齢の患者様に寄り添う看護を実践してきましたが、より深く患者様に向き合える訪問看護に魅力を感じていました。
そんな時にテデケア訪問看護ステーションを紹介していただき、この機会に挑戦してみようと決意しました。
実際に働いてみていかがですか?

とてもやりがいを感じています。病院や施設では多くの患者様を看させていただく分、お一人に割ける時間が限られていました。
しかし訪問看護では、その方のためだけに時間を使えるので、じっくりと向き合った看護を実践できます。自分が思い描く理想の看護を実現できる環境だと感じています。
仕事で大変だと感じる点はありますか?
認知症の方への対応には、まだまだ経験を積む必要があると感じています。特に気分の波がある方への対応は難しく、日々勉強の毎日です。
ただ、先輩方が親身になってアドバイスをくださるので、一つひとつ着実に学べていると実感しています。
教育体制について教えてください
手厚いサポート体制が整っています。私の場合、最初の2週間は先輩スタッフが常に同行してくださり、ご利用者様の性格や病状、服薬情報だけでなく、ご家族の状況や他職種との連携方法まで、細かく指導していただきました。
また、独り立ちの時期も個人の成長に合わせて柔軟に決めていただけるので、無理なく成長できる環境だと思います。
働きやすさの面ではいかがですか?
仕事とプライベートのメリハリがしっかりしています。休暇もしっかり取得でき、オン・オフの切り替えがはっきりしているのが特徴です。
また、小規模な職場ならではの和気あいあいとした雰囲気で、スタッフ間のコミュニケーションも活発です。困ったことがあれば、すぐに相談できる環境が整っています。
今後の目標を教えてください

まずは訪問看護の実務をより深く理解し、ご利用者様への適切なアドバイスができるようになることが目標です。例えば、ご利用者様の状態に応じて利用可能な福祉サービスを提案できるよう、知識を深めていきたいと考えています。
施設としても、スキルアップやキャリアアップへのサポート体制が整っているので、将来的には看護師資格の取得も視野に入れています。
これから訪問看護を目指す方へメッセージをお願いします
訪問看護は、ご利用者様お一人おひとりに寄り添える、とてもやりがいのある仕事です。テデケア訪問看護ステーションは小規模ながらも、和気あいあいとした雰囲気で、些細な悩みも気軽に相談できる職場です。
特にご利用者様に寄り添える優しい心を持った方と一緒に働けることを楽しみにしています。訪問看護が初めての方でも、充実したサポート体制が整っていますので、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
事務職インタビュー

『縁の下の力持ち』
~訪問看護を支える事務のチカラ~
これまでのキャリアを教えてください
以前は総合病院でドクターズクラークとして勤務しており、医師の書類作成代行などを担当していました。
訪問看護ステーションを選んだ理由は?
働く時間帯や休暇の取得など、ライフスタイルに合わせた働き方ができる環境に魅力を感じました。また、これまでの経験を活かしながら、新しい分野にチャレンジできる機会だと考え、この職場を選びました。
具体的なお仕事の内容を教えてください

主に介護保険や医療保険に関する請求業務を担当しています。総合病院では経験のなかった分野でしたので最初は戸惑いもありましたが、先輩スタッフが丁寧に指導してくださり、徐々に業務を覚えることができました。
大きな病院の一部門で働いていた時とは異なり、施設全体の業務が見渡せるのが特徴です。
職場の雰囲気はいかがですか?
とても働きやすい環境です。スタッフ全員が気さくで話しやすく、何でも相談できる雰囲気があります。職種の壁も感じません。
例えば、ご利用者様に関することやケアマネージャーとの連携についてわからないことがあっても、誰に相談しても親身になって対応してくださいます。
教育体制について教えてください
充実した研修制度のおかげで、安心して仕事を覚えることができました。私の場合、訪問看護はまったくの未経験でしたが、先輩スタッフがマンツーマンで指導してくださいました。
「ゆくゆくは必ずわかるようになる」と、長い目で見て育ててくださる姿勢に、とても励まされました。
この半年で成長を感じる点はありますか?

介護保険や医療保険に関する知識が着実に身についてきていると実感しています。最初はわからないことばかりでしたが、日々の業務を通じて少しずつ理解が深まってきました。
また、施設全体の業務を把握することで、医療・介護の現場への理解も広がってきています。
今後の目標を教えてください
まずは、先輩スタッフにサポートしていただいている業務を自分で完結できるようになることが目標です。請求業務はもちろん、施設全体の動きを把握し、より効率的な事務処理ができるよう努めていきたいと思います。
ミスのない正確な業務遂行を心がけながら、スキルアップを目指していきます。
応募を考えている方へメッセージをお願いします
テデケア訪問看護ステーションは、本当に何でも相談しやすい環境が整っています。特に大切にしているのは、職種を超えたコミュニケーションです。情報共有がスムーズで、チームワークの良さを実感できる職場です。
未経験の方でも気負わずに働ける環境ですので、一緒に働けることを楽しみにしています。